少子化対策・子育て支援
安心して子どもを産み、育てることができる社会を目指します
- 第3子以降の出生に対する出産祝金100万円の段階的支給
- 妊産婦支援(産前・産後サポート)の更なる充実
- 病児・病後児施設の拡充による働く親の支援
- 幼稚園就園奨励費の拡大と預かり保育料・延長保育料の助成
子ども対策
子どもたちが笑顔で健やかに育める社会を目指します
- 難病や長期療養中の子どもや家族の為、総合医療センターにアニマルセラピー導入と近隣にマクドナルドハウスの誘致
- 待機児童実質ゼロ
- 小規模保育から学童保育への移行転換
- 子どもの居場所(児童館子ども館子どもの遊び場)
- 困難な状況にある子どもへの支援(ひとり親世帯貧困ヤングケアラー障がいのある子)
- 通学路への見守りボランティア導入と防犯カメラの設置拡大による安全度向上
- 児童虐待防止に向け、これから設置される児童相談所との連携強化
高齢者・障がい者支援
高齢者や障がい者にとって健康で暮らしやすい街づくりを進めます
- 1年間、国民健康保険未利用の高齢者に健康長寿奨励金10万円支給
- 市内各所のバリアフリー化歩道整備(段差解消)
- 高齢者や障がい者のゴミ出し困難世帯のゴミ収集と安否確認、買い物支援
- 積極的な外出を促すためのタクシーチケットの支給
- 市内公共施設における高齢者の難聴支援の為のハード機器の導入
新型コロナウイルス感染症対策
充実したワクチン接種体制と療養体制で松戸市民の命と健康を守ります
- 4回目ワクチン接種への早期準備
- 簡単で分かりやすく、スムーズなワクチン予約の体制整備と予約サポート強化
- 希望者が無料で気軽に受けられるPCR検査抗原検査の実施
- 運動公園体育館を活用した感染拡大時の大型臨時医療施設の開設
- 在宅療養者への食料日用品の支給支援
女性活躍・ジェンダー平等・LGBT施策の推進
女性が活躍でき、誰もが差別なく平等に暮らせる街を目指します
- 松戸市初となる女性副市長の登用
- 市庁舎内で女性が働きやすい環境整備と女性管理職の積極的登用
- 性的マイノリティへの理解を深め、社会的排除をなくす為の積極的な啓発活動、社会活動への参加の実施
- DV防止推進と被害者支援の強化
- 女性の貧困対策
魅力的な街づくりと地域活性化
市民にとって有益で魅力ある地域開発を進め松戸市の発展に繋げます
- 松戸駅東口高台エリアのスポーツ拠点化
民間資金を呼び込む開発で、多目的アリーナを軸としたスポーツ・エンターテイメントの発進とプロスポーツ誘致による地域活性化を図ります
- UR団地の活性化
リモートワークなどこれからの多様な働き方や多様な世代が暮らせる為のリノベーション、地域の活性化に繋がる多世代交流を進めます
- 東部地区の医療拠点化
東松戸病院跡地に民間医療機関(中・大型規模)を早期に誘致し、地域医療の充実を図ります
災害対策
地震や災害に強い街づくりで市民の命と暮らしを守ります
- 災害時の機動的な対応の為の新市庁舎の早期現地建て替え
- 実効性の高い業務継続計画(BCP)の策定
- 児童生徒の安全確保・安否確認方法のマニュアル化
- 町会と連携した避難行動要支援者の個別避難計画の早期策定
- 備蓄倉庫・備蓄品の充分な確保と防災関連施設の整備
- タイムライン(事前行動計画)の運用による適切な避難対応と市民への事前の周知
- 女性目線による避難所体制の整備と運営
- ペット同行避難所の設置
健全な行財政運営と透明性の高い市政運営
財政基盤を強化し、透明で分かりやすい市政運営に努めます
- 自主財源確保及び大型事業の見直しと一部凍結による歳出削減
- 民間パートナーとの連携や官民ファンドの新設による従来と異なる事業運営の積極的導入
- 市債残高の推移など分かりやすい財政状況の常時公開
- 松戸市版SDGs(持続可能な開発目標)の策定
- 行政レビューシートの導入により、事業概要目的予算執行率成果などの公表
Copyright © Mineko Kimura Official. All Rights Reserved.